「豊」の字源 2
康煕字典
Last Updated 2007.12.26.
康熙字典(こうきじてん)=中国の漢字字典 清の康熙帝の勅撰により、漢代の『説文解字』以降の歴代の字書の集大成として編纂された。編者は張玉書、陳廷敬ら30名で、5年がかりの編集で1716年(康熙55年)に完成。全42巻、収録文字数は49,030にのぼり、その音義(字音と字義)を解説している。字の配列は、先行字書である『字彙』『正字通』が部首の画数順、同部首内の文字の画数順によっているのに倣ったものだが、「康熙字典順」という呼称が使われているように、のちの部首別漢字辞典の規範となり、さらに情報化時代においてはUnicode内の漢字コードの基準にもなっている(wikipediaより)。 ![]() ![]() |
||
![]() 部首「豆部」第一頁 |
![]() 「豊」のページ |
![]() 「豐」のページ |
↑各画像をクリックすると別ウィンドウで拡大画像が見ることができます 「康熙字典は日本では主に字体に関する書物というとらえ方をされているが、 解説をお願いします! 康煕字典「豊口」拡大画像(提供:koboke) ![]() |
||